ちょっと面白い物とか気になる物とか、思いつくままに掲載してみます。
飛鳥の良さは歩いてこそわかるもの。最初のうちはレンタサイクルで効率よく見どころを廻るのも良いけれど、少し馴れてきたらスポットを絞って歩いてみると良いでしょう。
工事現場などで片側交互通行になっている場所で、信号機によって交通整理を行っているのはよくみかけますが、ここは常設の交互信号です。道幅が狭く、乗用車同士でもすれ違いが困難な為、信号機で北行、南行の車両を交互に通しています。青はたったの20秒ですが、赤は4分間です。赤信号の時はあせらずに気長に待ちましょう。
交互信号(明日香村飛鳥)
2003.11.23 撮影、2012.11月現在も存在する事を確認
空中に張られた電線類を地中に埋める事で、電柱や電線のないすっきりした景観を作る事を目指して工事が始まりました。工事に伴い交通規制が行われ、バス路線の変更やバス停の移動もあります。
斉明期〜天武期の宮跡のあった場所周辺ですから、(事前にに発掘調査は行っているはずですが)新たに思いがけない文化財が発見されて工事が遅れる、ということが無い事を祈りましょう。
(参考映像)こういう光景が、いずれ解消されるはず。
2011.11.29 撮影、この場所は今回の工事区間ではありません。